パニック症(パニック障害)
症状や治療について
動悸や胸痛、息苦しさ、めまい、発汗、意識が遠のく感じ、めまいなど様々な症状とともに「死んでしまうのではないか」、「気が狂うのではないか」という恐怖感が襲ってくる発作をパニック発作といいます。
パニック発作は様々な疾患に伴い、予期できるパニック発作と予期できないパニック発作があります。
予期できないパニック発作を繰り返し、予期不安(発作が起きることに対する不安)や回避行動(発作を恐れるために外出を避けるなど生活が制限される)も伴う場合にパニック症(パニック障害)と診断されます。
日常生活でのストレスに誘発されたり、しばしば広場恐怖が合併します。
標準的な薬物療法としてはSSRIの定期内服、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の頓服を行います。