ご案内
武蔵関こころの診療所のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
ご案内いたします。
お電話について
休診日(木・日・祝日)も電話対応しております。お電話は診療時間外の方が繋がりやすくなっております。応答できない場合は後ほど折り返します。
予約について
当院では、診療の効率化と患者様の待ち時間短縮のため、予約制となっており、web予約をお勧めしております。
web予約は無料で予約時間の当日15分前まで可能です。
電話予約については初診に限り、電話予約料(保険外併用療養費)として990円(税込)がかかります。
web予約ではweb問診を実施しますが、必須入力項目が少なく簡単です。電話予約された方も来院時に同様の問診にご回答いただきます。
受付について
ご来院の際にはマイナンバーカード(マイナ保険証)か保険証をお持ちください。
マイナ保険証をお持ちの方は受付カウンターに設置されたカードリーダーで受付をお願いいたします。
初めてのご来院の場合は、簡単な情報登録が必要になりますので、あらかじめご了承ください。
再診は30分刻みで、基本的には30分間に2人(1人あたり15分)で設定しているため、必然的に待ち時間が生じます。
システム上、早くご来院された場合でもマイナ保険証で受付をされた方を先にご案内することがあります。ご不便をおかけしますが何卒ご了承願います。
検査について
初診時および必要なときに、簡易な心理検査を行います。
また、初診時および必要に応じて血液検査をお勧めすることがあります。身体の病気による精神症状の可能性を調べる、薬による治療を始めるにあたって身体の状態をチェックする、血液中の薬の濃度を調べて薬の量を変える、などの意味があります。
健康診断や献血、他の病院やクリニックでの血液検査の結果をお持ちいただければ、その結果を参考にし、当院での血液検査を省略し、費用負担を減らせる場合があります(検査結果が古い、十分な項目を調べていない、状態的に当日の血液を調べるべき、などの理由で活用できない場合もありますのでご了承ください)。いずれにしても、当院での血液検査は強制的なものではありませんのでご安心ください。
書類について
各種書類の作成を承ります。代金と作成期間の目安は以下のようになります。日にちに余裕を持ってお申し込みくださいますようお願いいたします。
書類作成の申込・受付については診察時に限定しております。
書類の受け取りについては、診察時および書類受取専用来院にて可能です(web予約にて書類受取の専用予約を設定しております。こちらでご予約された場合は診察や処方は一切できませんのでご注意ください)。
自費負担となる書類
・休職診断書などの一般診断書 3300円 基本的に即日発行可能 複雑なものは原則1週間後以降
・自立支援医療診断書(精神通院) 5500円 受付日より3週間後以降
・精神障害者保健福祉手帳診断書 6600円 受付日より3週間後以降
・自立支援+手帳の同時申請診断書 11000円 受付日より4週間後以降
・障害年金診断書(当院初回) 11000円 受付日より4週間後以降
保険適用となる書類の参考価格
・診療情報提供書(紹介状) 750円(3割負担) 原則翌々日以降 複雑なものは原則1週間後以降
・傷病手当金支給申請書 300円(3割負担) 受付日より2週間後以降
・精神科訪問看護指示書 900円(3割負担) 受付日より2週間後以降
※原則ご希望に基づき作成に努めますが、状況や病状によりますので必ず作成できるとは限りません。ご了承ください。
費用・お支払いについて
診療費の目安(20歳以上の方が3割負担で処方箋を発行する場合)
初診の方 約2600円〜約3300円 程度
再診の方 約1400円〜約1700円 程度
平日18:00以降、土曜日12:00以降に来院・受診された方、これらの時間帯に予約し受診された方には、夜間・早朝等加算として50点が加算されます(3割負担の場合は150円)。
※あくまでも目安です。
※高校卒業後で20歳未満の方は厚生労働省の規定した診療報酬の決まりにより、当院を初めて受診してから1年間の期間に限って、上記金額+1000円程度かかることがあります。
現金、クレジットカード(Visa/Mastercard/Amex/JCB/Diners Club/Discover)、交通系IC、iD、QUICPay、PayPay、楽天ペイ、au PAY、メルペイ、Alipay+、WeChat Pay をご利用になれます。
また、web予約からCLINICS(クリニクス)アカウントにご登録いただき、クレジットカードを登録していただくと、web予約でのクレジットカード払いが利用できます。
お薬について
医師が処方したお薬は、調剤薬局にてお受け取りいただけます。